Bさん
Aさん
なかなか使う機会のないクオカード。
しかし、買取を依頼するお店によっては、安く買い取られてしまうこともあります。よくわからずに換金してしまい、手元に残った現金が少なくなってしまうのはもったいないですよね。
この記事では、クオカードを使う方法やおすすめの買取店、高く売る方法などを紹介します。
- クオカードの換金がもったいないと言われるのは「換金率」が低いから
- クオカードはほかの決済サービスにチャージできない
- クオカードを換金してもらうなら買取専門サービスがおすすめ
- 信頼性高いギフト券買取サービスはギフトアニマル、買取ヤイバ、買取大和
QUOカード(クオカード)とは?
クオカードとは、全国のコンビニエンスストア・書店・ドラッグストアなど、約6万店舗で利用可能な全国共通のギフトカードです。「株式会社QUOカード」が運営しており、加盟店での使用ができます。
クオカードは、キャッシュレス決済の方法として活用されています。アナログタイプのカードの他、現在はスマートフォン・タブレット向け等、利用できる範囲は広がっています。
クオカードの金額はバリエーションに富んでいて、300円~1万円まで購入可能です。もしも使う機会がなければ、金券ショップ、金券を扱う買取業者等で買取が可能です。
QUOカード(クオカード)の実店舗での換金の買取相場は?
- 大黒屋:約89~91%
- 買取大吉:約94~95%
- アクセスチケット:約93~96%
- チケッティ:約90~92%
- 甲南チケット:約88~94%
換金相場は変動する場合があるものの約88~96%となっています。ただし、90%を超えるカードはアニメ・アイドル柄のような限定品、ギフト柄となります。
限定のクオカードが販売された場合、事前に購入しておけば、高い換金率で現金化が可能です。それ以外のカードや限定品でもわずかに破損・傷があるカードは、換金率が50%を下回る可能性もあるので注意しましょう。
なお、破損・傷が目立つカードは買取不可となる可能性も高いです。換金する目的でクオカードを購入した場合は、カードが傷まないよう大切に保管しておきましょう。
クオカードの換金がもったいないと言われる理由
用途が限られているクオカード。対応店舗が自分の近くにない場合は、売ってしまって現金に換えたほうが使い勝手が良いと感じる方が大半でしょう。
しかし、クオカードを換金して現金にするともったいないとよく言われます。その理由はなぜなのか、詳しく解説します。
クオカードの換金がもったいないのは「換金率」にあり
クオカードを買取してもらう場合、1番重要なのはその買取店の「換金率」は何%なのかということです。クオカードの買取店での「換金率」は9割程度です。
10,000円のクオカードを買い取ってもらった場合、現金で私たちが受け取る額は9,000円になってしまいます。この「換金率」が低いことがクオカードの換金がもったいないと言われる理由です。
アニメの柄やアイドル柄などの希少価値が高いクオカードであれば、プレミアがつく場合もあります。ただ、クオカードに対しての知識がない買取店やリサイクルショップの場合、買取価格は額面ベースになってしまうのです。
クオカードを買い取ってもらう時には、買取店の「換金率」がどの程度なのかを確認しましょう。
クオカードの使い道は?
- コンビニエンスストア(セブンイレブン・ファミリーマートなど)
- ドラッグストア(マツモトキヨシなど)
- 書店(紀伊國屋書店・啓文堂書店など)
- ファミリーレストラン、カフェ(デニーズ、上島珈琲店など)
- ガソリンスタンド、カー用品店(ENEOS、イエローハットなど)
- ホテル(東京ベイ舞浜ホテルなど)
以下の商品はクオカードの対象外となっているため、クオカードが使える店舗でも購入することができません。
- 公共料金・携帯電話料金などの各種代金の支払い
- プリペイドカードや切手、印紙など金券類
- タバコ
他にも発行元である株式会社クオカードや購入先の店舗が使うことができないと指定した商品は、クオカードは使用できません。コンビニは上記以外にも使用ができない商品がありますが、店舗ごとに使えない商品には差があります。
また、ミニストップはそもそもクオカードが使えません。
QUOカードで買えないものは?
- プリペイドカード
- 切手・はがき・印紙
- チケット類
- タバコ
- 調剤(処方箋)
- 公共料金・通信販売等収納代行サービス
その他、株式会社QUOカードや加盟店が指定した利用除外商品は対象外となります。加盟店ごとに利用除外商品は異なるので注意が必要です。
購入したい商品に利用できるか不安ならば、前もって店員に確認しておきましょう。クオカードをチケットや調剤(処方箋)、公共料金等に活用するため購入していた方々がいるかもしれません。
いつまでもクオカードを保管するのが嫌ならば、他の目的で使い切るか、現金化した方が良いでしょう。
クオカードは決済サービスにチャージできる?
クオカードを使える店舗はほかのギフト券などと比べると少なめです。そこで、クオカードの残高をほかの決済サービスに移すことで、使えるようにできたらよいですよね。
では、クオカードの残高を他の決済サービスにチャージする事はできるのでしょうか。
クオカードをPayPayにチャージ可能?
クオカードの残高をPayPayに直接チャージすることはできません。PayPayでクオカードを購入することも不可能です。
クオカードを使ってPayPayにチャージする場合、1度クオカードを現金化してからPayPayにチャージする必要があります。クオカードは100%換金してもらえないので、いくらか損してしまうでしょう。
ただし、クオカードとPayPayを併用することはできるので、クオカードの残高だけでは足りないという場合はPayPayで補うことができます。
クオカードをメルペイにチャージ可能?
クオカードの残高はメルペイに直接チャージすることはできません。以前はクオカードをメルカリに出品して購入してもらうことで実質的にチャージすることが可能でした。
しかし今では、メルカリで金券の出品が禁止されているため、不可能です。メルカリでクオカードの取引が見つかってしまうと利用を制限するなど処罰されてしまいます。
唯一、残高が残っていないクオカードのみ、コレクションアイテムの扱いになり出品ができるので、その売り上げをチャージすることができます。
クオカードを楽天ポイントに変換可能?
クオカードの残高を楽天ポイントに直接変換することはできません。チャージする場合はPayPayと同様にクオカードを換金して楽天ポイントを購入することになります。
当然、クオカードの残高のすべてを移せるわけではありません。楽天加盟店でクオカードを使えばその分、楽天ポイントは貯まります。
交通系電子マネーにチャージできる?
クオカードの残高をSuicaなど交通マネーに変換することはできません。ほかの決済サービスと同様に一度換金してから交通系電子マネーにチャージすることになります。
コンビニなどでの買い物でクオカードの残高が足りない場合は、不足分を交通マネーで支払うことは可能です。換金すると全額使うことができないので、もったいないと思う方はクオカードと電子マネーを併用するのがよいでしょう。
クオカードを換金する方法
クオカードは用途が限られるため、公共料金の支払いに利用したい方は買取ってもらって現金化するのが効果的です。
クオカードは換金する方法はいくつかあるため、それぞれのメリット、デメリットをよく確認しましょう。
金券ショップに買い取ってもらう
クオカードを金券ショップに持ち込んで換金してもらう方法があります。お店に持っていけばその場で査定をして、換金してもらうことができますので、1番早く現金化することが可能です。
ただし、在庫の状況や時期によって換金率が変化するので注意が必要です。また、店舗によっては手数料を引かれることもありますのでよく確認しましょう。
ネットオークションやフリマアプリで販売する
ネットオークションやフリマアプリを使えば、自宅にいながらクオカードを換金することが可能です。プレミアがついたクオカードなら高値で換金することもできます。
欠点は相場を把握していないと、せっかく価値のあるクオカードを安く売ることになってしまいます。また、ネットオークションやフリマアプリは個人でやり取りをすることになるので、トラブルがあった場合は自分で対応しなければいけません。
リサイクルショップに買い取ってもらう
クオカードをリサイクルショップで買い取ってもらうことが可能です。金券ショップと同じく店舗に持ち込めば、その場で査定をしてもらい換金ができます。
リサイクルショップも買い取ってもらう場合も、プレミアがついているかどうかに関係なく一律に値段がついてしまいます。プレミアがついたクオカードや、カードの品質に詳しい店員がその場にいれば、価値を理解してもらいやすいでしょう。
ですが、カードに詳しい店員がいつでも必ずいるわけではないので確実性に欠けます。リサイクルショップでクオカードを売る場合も、よく相場を確認しておきましょう。
専門の買取業者に買い取ってもらう
クオカードを専門の買取業者に持っていけば、査定から買取までしてもらうことが可能です。専門的に扱っている業者であれば、プレミアカードの相場を把握した金額を提示してもらうことができます。
専門店でクオカードを売却するためには、その買取店がカードのジャンルに詳しいかどうかをよく確認してから換金を検討しましょう。また、最近は査定から振り込みまで、オンラインで完結できる買取サービスもあります。
有効に活用していきましょう。
【高価買取】クオカードを現金化できるサービス3選
クオカードを高い換金率で買い取ってもらうためには、相場に比べて高い換金率でクオカードを買取ってくれる業者を選ぶことが重要です。
また、手続きの過程で理由をつけて換金率を下げてくる業者や、個人情報の取扱に不安が残る信頼度の低い業者にも注意したいところ。
そこで、クオカードの現金化に定評のある、信頼性の高いギフト券買い取りサービスを3つご紹介します。
ギフトアニマル
ギフトアニマルは、老舗の株式会社プリズムワールドが運営する国内最大規模の買取サイトです。
幅広いギフト券を買い取っている事はもちろん、換金率の高さや申し込みから振り込みまでの対応が早く、大手ならではのサービスを期待できるでしょう。
初回から5回目までは特別レートが設定されているので、高い換金率になっているギフト券もあります。初回レートは、ギフトアニマルの利用が初めてであれば、他の系列店を利用していても適用されます。
買取に対応しているギフト券も19種類と豊富で利用しやすいところもポイントです。
買取額 | 最大換金率95% |
---|---|
初回買取上限額 | 10万円まで |
利用可能金額 | 2~5回目10万円まで、6回目以降はギフト券による |
最短振込み時間 | 5分 |
振込み手数料 | 無料~129円(金融機関による) |
営業時間 | 24時間365日 |
運営会社 | 株式会社PRISMWORLD |
買取ヤイバ
買取ヤイバは、ギフトアニマルと同じプリズムワールドが運営する買取専門サイトです。実店舗を持たずコストを抑えているため高い買取率を誇っています。
そのため2回目以降の利用でも高額で買取してもらうことが可能です。顧客のことを第一に考えており、安心安全な取引と買取率を上げて顧客の利益を増やすことで満足度向上を目指しています。
ギフトアニマルと同じ運営会社ですが、買取ヤイバでの初めての取引であれば初回買取レートが適用されます。
買取額 | 最大換金率95% |
---|---|
初回買取上限額 | 10万円まで |
利用可能金額 | ギフト券ごとに上限は異なる |
最短振込み時間 | 5分 |
振込み手数料 | 無料~129円(金融機関による) |
営業時間 | 24時間365日 |
運営会社 | 株式会社PRISMWORLD |
買取大和
買取大和は比較的新しい買取業者です。前述のギフトアニマルや買取ヤイバが系列店です。
買取大和は古物商許可証の届け出も行っているので、買取に関する信頼性も高く、安心して換金してもらえるでしょう。買取業務自体への評判も良く、口コミでは買取率の高さや振り込みのスピードが速いといった声も多数見られます。
買取できるギフト券の種類も多く、実に17種類ものギフト券の換金に対応しており、種類によっては2回目以降でも買取率が変わらないものもあります。
買取額 | 最大換金率98% |
---|---|
初回買取上限額 | 10万円まで |
利用可能金額 | ギフト券ごとに上限は異なる |
最短振込み時間 | 5分 |
振込み手数料 | 無料~129円(金融機関による) |
営業時間 | 24時間365日 |
運営会社 | 株式会社プリズムワールド |
LINEからの申し込みで、買取率が1%プラスされます。
【注意】換金が難しいQUOカード(クオカード)とは?
クオカードの状態や購入したカードによっては、買取業者が買取できない可能性もあるので注意しましょう。換金する目的でクオカードを購入したならば、破損しないように保管する心がけが大切です。
また、うっかりクオカードを使用してしまうと、買取を拒否されるおそれもあります。特に高価買取が期待できる限定クオカードは、取り扱いに気を付けましょう。
有効期限付きのもの
有効期限付きのクオカードは要注意です。最近のクオカードはほとんどが無期限となっているものの、依然として有効期限付きのものは流通しています。
有効期限が経過したクオカードは使用できないので、買取不可になるケースが多いです。また、有効期限内のクオカードでも、有効期限が記載されているカード自体を買取不可としている業者もあります。
有効期限付きのカードを売却したい場合は、買取できるか否か、前もって買取業者に問い合わせしてみましょう。
磁気が読み取れないもの
クオカードはデリケートなので、取り扱いに細心の注意を払いましょう。クオカードはカードの磁気を利用して使用するため、磁気が読み取れなければ使用できません。
磁気が読み取れないものは、未使用で有効期限がなくても買取を拒否される可能性もあるでしょう。そのため、クオカードを使用する機会がないならば、カバンや財布の中へ入れたままにしておかず、デスクの引き出し等に保管しておいた方が良いです。
使用済みのもの・破損が激しいもの
売却前に使用済みのクオカードでないか、大きな破損はないか、よく確認しておきましょう。1度使用され穴が開いているクオカードは、買い手がつきにくいため、買取不可となる場合が多いです。
また、クオカードに破損個所があるとエラーを起こすおそれもあるので、やはり買取を拒否されてしまうことでしょう。問題なくクオカードが使用できても、目立つ傷や汚れがあると、かなり換金率は低くなる可能性もあります。
コンビニで購入したQUOカード
コンビニが発行するクオカード自体を買取不可としている買取業者もあるので注意しましょう。コンビニ等で購入したクオカードは、販売店で「磁気エンコード(入金処理)」の処理を行なって初めて使用できます。
つまり、当該クオカードを再販売した場合、誰でもすぐに使用できるわけではありません。コンビニが発行したクオカードか否かを確認する場合、裏面の番号を確認しましょう。
裏面の番号が「00」から開始されている場合、磁気エンコード処理が必要なクオカードとなります。
高額で買い取ってもらえるQUOカード(クオカード)とは?デザインの違い?
- 映画やTV番組とコラボしたもの
- 人気アニメ・漫画のキャラクターが描かれたもの
- 人気アイドルが描かれているもの
いわゆる「限定品」とした販売されたクオカードは、高額買取が可能です。絵柄によってコレクションとしての需要は高く、描かれているアニメ・漫画、人気アイドルのコアなファンにとって価値が高いクオカードといえます。
熱心な収集家のコレクションアイテムとして、高値で取引されるケースもあるのです。ただし、限定品は購入期間が非常に短いうえ、そもそも購入すらできない場合もあるので気を付けましょう。
雑誌やネット上での懸賞等、抽選でしかもらえないクオカードも存在します。なるべくレアなクオカードを得るには、ホームページ等で限定品の最新情報を得たり、抽選へこまめに応募したりする必要があります。
クオカードの換金に関する疑問に回答
クオカードはギフトとして知り合いから受け取ることも多いですから、もし見つかってしまったら気まずいですよね。また、換金すること自体、問題はないのでしょうか。
安心してクオカードの換金をしてもらうために、よくある疑問点をまとめました。
クオカードを換金すると贈り主にばれる?
もらったクオカードを換金しても、贈り主にばれる事はありません。なぜなら、クオカードはプリペイドカードなので、他の電子マネーのように、個人情報を登録する必要がないからです。
何に使ったか、通知が来るわけでもないので、自分から話さなければ贈り主が知ることはありません。ばれる可能性があるのは、換金しているところを直接見られた時です。
ですが、前述したオンラインの買取サービスを使えば換金しているところを直接見られる可能性はありません。
クオカードの換金は規約違反?法律には触れない?
クオカードを換金すること自体が法律に触れる事はありません。犯罪ではなく、捕まったりする事はないので安心してください。
ただし、クオカードの利用規約では、カードの換金や転売は禁止されています。ですので、換金したことを周りに言いふらしてはいけません。
また、買取をする際は信頼できる買取業者を利用することが大切です。上記の買取サービスは大阪府公安委員会で古物商の認可を得ていますので、安心して買取をすることができます。
QUOカードを電子マネー化することは可能?
クオカードを電子マネーにはチャージできません。なぜなら、クオカードは独自のシステムで運用されており、電子マネーとは異なる仕組みで提供されているからです。
クオカードと電子マネーは異なる会社が発行しており、システムの互換性はありません。また、クオカードは専用の端末で読み取る仕組みとなっており、電子マネーはICチップ・QRコードを使用するので、決済システムが相違しています。
なお、クオカードをデジタル化したサービスとして「クオカードペイ」の利用が開始されているものの、やはり通常のクオカードとの互換性はありません。
ブックオフでQUOカードは換金できる?
ブックオフではクオカードの買取を行っていません。店頭買取・出張買取・宅配買取(ブックオフオンライン)のいずれの方法でも買取は不可能です。
ブックオフでは、「査定対象の品物」であれば値段がつかないとき、基本的に無料で引き取り処分を実施しています。しかし、クオカードは査定対象外となるため引き取り処分もできません。
ハードオフの場合も同様なので注意が必要です。クオカードの現金化は、やはり高価買取を明示している買取業者に依頼しましょう。
【まとめ】高い換金率でクオカードを現金化しよう
- クオカードの換金がもったいないと言われるのは「換金率」が低いから
- クオカードは他の決済サービスにチャージはできない
- クオカードを換金するなら買取専門サービスがおすすめ
- 信頼性の高いギフト券買取サービスはギフトアニマル、買取ヤイバ、買取大和
今回は、クオカードの換金がなぜもったいないと言われるのか、高く買取をしてもらう方法についてまとめました。
安心して買取をしてもらうためには、会社情報が明記されている、換金率が高い、対応スピードが速い買取サービスを利用しましょう。
優良な買取サービスを見つけるためには、口コミなどを参考にすることも大切です。この記事を参考に、よりよい買取サービスを見つけましょう。
こちらの記事では商品券・ギフト券現金化のおすすめ業者をランキング形式で紹介しています。

本記事と併せてご覧ください。