現金をICカードやスマートフォンにチャージし、電子マネーとしたものの、何らかの理由で現金に戻したい方々は多いことでしょう。 電子マネーはさまざまな方法で現金化できます。
自分のニーズに合った方法を選んで現金化しましょう。ただし、電子マネーの残高すべてが現金化されるわけではなく、換金率の違いや手数料の負担も想定されます。
現金化する際は条件や注意点をよく確認したうえで、手続きを進める必要があるでしょう。
- 電子マネーの現金化には、払い戻しにより現金化する方法や、商品を購入・売却して現金化する方法もある
- 電子マネー現金化業者を利用すれば、一般的に高い換金率で現金化できる
- QRコード決済を利用できる主要な電子マネーなら、ほとんどが銀行口座への払い出しに対応できる
- 現金化専門業者を利用すれば、最短数分~数十分で手続きが完了できる
- 電子マネーの現金化はケースによって規約違反となる場合もある
電子マネーの現金化とは?
電子マネーの現金化とは、ICカードやスマートフォンにチャージした電子マネーを、再び現金に換えることです。電子マネーを利用すれば通勤・通学はもちろん、ショッピングなどの支払いをスムーズに行えます。
ただし、「予想外に電子マネーの残高が余った」「急な出費のため電子マネーを現金に戻さなくてはいけない」というケースも想定されます。電子マネーを現金化する必要が発生したとき、チャージした電子マネーをさまざまな方法で現金化できます。
電子マネーは主に、交通系(Suica・PASMOなど)、流通系(nanaco・WAONなど)、クレジットカード系(QUICPay・iDなど)の3種類です。
電子マネーの現金化①:払い戻しにより現金化する方法
- 交通系電子マネーは駅・バスの窓口で払い戻しが可能
- ICカードの電子マネーを現金化する方法
- モバイルの電子マネーを現金化する方法
交通系電子マネーは、ICカードを購入した駅の窓口やバス営業所などで払い戻しが可能です。ただし、ICカードに電子マネーをチャージしたか、モバイルに電子マネーをチャージしたかで払い戻し方法は異なります。
ICカードの電子マネーを現金化する場合は、Suicaカードの場合はJRの「みどりの窓口」(手数料220円)で申請します。PASMOカードの場合はPASMOエリアの駅・バスの窓口(手数料210円)で払い戻しが可能です。
いずれの場合も払い戻しの際は、公的証明書(運転免許証)の提示が必要です。一方、モバイルSuica・モバイルPASMOはいずれもアプリから退会手続きを行います。
退会手続き後、1か月程度で利用者の指定した銀行口座に残金が返金されます。
電子マネーの現金化②:商品を購入・売却することで現金化する方法
電子マネーで商品を購入後、買取業者に売却し現金化する方法があります。基本的に、交通系・流通系・クレカ系いずれの電子マネーでも可能です。
ただし、売却する商品や買取業者ごとに換金率はかなり異なります。なるべく換金率の高い商品を購入し、効率的に電子マネーを現金化したいものです。
買取業者に売却する際、換金率の高い商品は主にギフト券、ゲーム機、家電製品などです。
換金性の高い商品例 | 換金率の目安 |
---|---|
ギフト券 | 60%~90% |
ゲーム機 | 60%~75% |
パソコン | 60%~75% |
郵便窓口で切手を電子マネーで購入し、現金化する方法
郵便窓口で切手を電子マネーで購入後、購入した切手を金券ショップなどに売却し現金化が可能です。切手を利用した方法は、キャッシュレス決済ができる郵便局で行う必要があります。
切手の購入に利用できる電子マネーは幅広く、ほとんどの電子マネー決済およびスマホ決済に対応できます。切手を売却する際は、一般的にどこの金券ショップでも換金率は80%程度です。
切手を利用した方法ならば換金率が高く、現金化させるとき比較的損も少なくて済みます。
利用可能な電子マネーは、Suica・PASMO・QUICPay・WAON・ゆうちょPay・auPAY・PayPayなどです。
電子マネーの現金化③:電子マネー現金化業者を利用する方法
電子マネーでギフトカードを購入し、ギフトカードを売却・現金化する「電子マネー現金化業者」も数多く存在します。ただし、ギフトカードを購入する際、コンビニなどの店舗で取り扱う電子マネーはそれぞれ異なります。
また、電子マネー現金化業者ごとで取り扱うギフトカードや換金率にも差が出てくるので、換金条件をよく確認して売却しましょう。売却方法は直接店舗を訪問する場合の他、インターネットから申し込みが可能な業者もあります。
コンビニ系電子マネーで購入できるギフトカード
対象コンビニ | 購入できるギフトカード | |
---|---|---|
WAON | ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・ポプラなど | Amazonギフト券・Appleギフトカード・GREEプリペイドカードなど |
nanaco | セブン-イレブン | Amazonギフト券・Appleギフトカード・LINEプリペイドカードなど |
ファミペイ | ファミリーマート | Amazonギフト券・Appleギフトカード・DMMプリペイドカードなど |
いずれの電子マネーでも、ほとんどの業者が換金率を高く設定している、Amazonギフト券・Appleギフトカードを購入できます。イオングループが提供するWAONは、ファミリーマート・ローソンなど、数多くのコンビニで利用が可能です。
一方、セブン&アイホールディングスが提供するnanacoは、コンビニでは同グループのセブン-イレブンのみで利用できます。ファミペイはファミリーマートが提供する電子マネーで、コンビニではファミリーマートのみで使用可能です。
電子マネーの残高を現金化する方法
電子マネーを現金化する場合、自分の銀行口座に払い出してもらう方法があります。自分が普段利用している銀行を利用できるなら、商品を電子マネーで購入し買取業者に売却する手間も省けます。
ただし、すべての電子マネーが銀行を利用した現金化に対応しているわけではありません。また、銀行を利用する場合も手数料がかかり、払い出し先の銀行によっては数日かかる可能性があるので注意しましょう。
銀行口座に払い出ししてもらう
QRコード決済を利用できる主要な電子マネーのほとんどが、銀行口座への払い出しに対応しています。利用する際は1回あたり100円〜200円程度の手数料がかかり、払い出しは当日~4日程度となります。
PayPayを例に払い出しの手順を見てみましょう。
- PayPayアプリを起動し、下部「残高」をタップ
- 残高画面「銀行口座に出金」→払い出しのための指定口座を選択
- 金額を入力し後、「出金する」をタップ
主にau Pay・d払い・PayPay・LINE Pay・メルペイなどが、銀行口座への払い出しに対応しています。
セブン銀行のATMから電子マネーの残高を現金で引き出す
セブン銀行のATMを利用し、電子マネーの現金化も可能です。セブン銀行のATMに限った方法で、電子マネーのアプリを利用し、キャッシュカードのように現金を引き出せます。
ただし、対応している電子マネーは非常に限定されています。LINE Payを例に、払い出しの手順を見てみましょう。
- LINE Payアプリを起動し、スマホATM→「出金」をタップ
- セブン銀行ATMから出金用QRコード出す→アプリ読込
- アプリに表示された番号・暗証番号を確認しATMへ入力
対応している電子マネーは現在のところ、LINE Pay・d払いです。
電子マネーを効率よく現金化!おすすめの現金化専門業者5選
現金化専門業者の中にはインターネットで申し込みが可能なところや、申し込み後に最短数十分程度で振込可能なところが数多いです。また、現在キャンペーンを開催しており、通常よりお得に現金化できる業者もあります
5つのおすすめ現金化専門業者を紹介しましょう。
①買取ルビー
- 最短15分で取引完了、最短振込は30分
- 日本全国の金融機関に対応
- 古物営業許可取得済み
買取ルビーはLINEでの申し込み率が80%を誇る現金化専門業者です。スマートフォンがあれば24時間どこからでも利用可能です。
幅広い金融機関に対応しており、モアタイム加入(平日夜間・土日祝日に即時入金できるシステム)の銀行ならば、即日で着金確認ができます。LINE申し込み適用で通常よりも1.0%換金率が高くなります。
なお、大口の取引(例:1日あたりの申し込みが100万円以上)を希望する方々は、「特別買取フォーム」が利用可能です。
換金率 | 74.0%〜80.0% |
---|---|
現金化までの時間(最短) |
30分 |
営業時間 | 24時間365日 |
振込手数料 | 無料〜129円 |
振込可能金融機関 | 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・auじぶん銀行・GMOあおぞらネット銀行・住信SBIネット銀行など |
買取対応しているギフト券 | Amazonギフト券・Appleギフトカードなど |
運営会社 | PrismWorld |
②買取スクエア
- インターネットで申し込み可能、最短振込は30分
- 手数料は無料
- 換金率が95%に達するギフトカードもある
買取スクエアは初回のギフト券換金率が平均79%を誇る現金化専門業者です。24時間365日いつでもパソコンやスマートフォンから申し込みが可能です。
とくにnanacoギフトカードの換金率は高く95%となっています(初回買取)。買取スクエアでは、LINEお友だち登録で換金率が1.0%高くなるキャンペーンを実施中です。
なお、一定の買取条件を満たした方々には、「大口特別レート」による買取サービスが提供されています。
換金率 | 55.0%〜95.0% |
---|---|
現金化までの時間(最短) |
30分 |
営業時間 | 24時間365日 |
振込手数料 | 無料 |
振込可能金融機関 | 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・auじぶん銀行・ゆうちょ銀行・セブン銀行など |
買取対応しているギフト券 | Amazonギフト券・Appleギフトカード・nanacoギフトカードなど |
運営会社 | お魚通販.com株式会社 |
③ギフトジェシー
- 申し込みから振込まで最短5分
- PayPayの買取ならば初回も2回目以降も換金率90%
- 日本国内すべての金融機関に対応
ギフトジェシーは、申し込みから振込まで最短5分で完了できる現金化専門業者です。申し込みが済めば24時間年中無休で入金される他、すべての金融機関に対応しているので便利です。
通常2回目以降の取引では換金率が低下してしまうものの、PayPayの買取ならば初回も2回目以降も換金率90%は変わりません。なお、「ギフトジェシー公式アプリ」から申し込めば、換金率が1.0%高くなります。
換金率 | 60.0%〜95.0% |
---|---|
現金化までの時間(最短) |
5分 |
営業時間 | 24時間365日 |
振込手数料 | 無料〜129円 |
振込可能金融機関 | 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・auじぶん銀行・GMOあおぞらネット銀行・ 住信SBIネット銀行など |
買取対応しているギフト券 | Amazonギフト券・Appleギフトカード・PayPayなど |
運営会社 | 株式会社プリズムワールド |
④買取漫才
- 土日祝日・早朝も深夜も申し込み可能
- ギフト券買取レートは初回・2回目以降も同一のものが多い
- インターネット専用の現金化専門業者
買取漫才はインターネット専用のギフト券買取業者です。ギフト券の換金率は初回・2回目以降も同一のものが多くあります。
たとえば初回・2回目以降もRakutenポイントギフトは91%、JCB PREMOは90.0%、PayPayは90%などとなっています。24時間365日営業しているので、自分の都合のよい時間にいつでも申し込みが可能です。
LINEで申し込みを行えば、通常よりも1.0%換金率が高くなります。
換金率 | 69.0%〜95.0% |
---|---|
現金化までの時間(最短) |
30分 |
営業時間 | 24時間365日 |
振込手数料 | 無料〜129円 |
振込可能金融機関 | 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・auじぶん銀行・GMOあおぞらネット銀行・住信SBIネット銀行など |
買取対応しているギフト券 | Rakutenポイントギフト、JCB PREMO、PayPayなど |
運営会社 | 株式会社プリズムワールド |
⑤バイソク
- 振込手数料無料
- マイナンバーカードや運転免許証がなくても、健康保険証・住基カードがあれば申し込める
- インターネットで申し込みの他、電話受付でも対応可能
バイソクは振込手数料が無料で、スマートフォンで手続きが完了するギフト券買取業者です。マイナンバーカード・運転免許証を作成していない人でも、健康保険証・住基カードがあれば申し込みできます。
個人・法人を問わずギフト券の買取に対応しています。申し込み後のキャンセルはギフト券番号の送付前なら可能です。
バイソクでは、LINEお友達登録で換金率が1.0%上乗せられるキャンペーンも実施中です。
換金率 | 60.0%〜94.0% |
---|---|
現金化までの時間(最短) |
30分 |
営業時間 | 7:00~26:00(年中無休) |
振込手数料 | 無料 |
振込可能金融機関 | 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・楽天銀行・ゆうちょ銀行など |
買取対応しているギフト券 | Amazonギフト券・Appleギフトカード・Rakutenポイントギフトなど |
運営会社 | ブラザーズ株式会社 |
電子マネーの現金化に関するよくある質問に回答
初めて電子マネーの現金化を検討している方々は、払い戻しや買取などに関する手続きを進める際、いろいろな疑問や不安を感じる方もいるでしょう。現金化の手順や注意点をよく確認したうえで、手続きを進める必要があります。
よくある質問を参考として、慎重に現金化の方法を選択しましょう。
①電子マネーの現金化は違法になる?
電子マネーを現金化する行為自体は違法ではありませんが、利用規約に違反する可能性があります。現金化が原因で直接的に逮捕されることは通常ありませんが、電子マネーサービスの提供企業からアカウント停止などの処分を受ける可能性があります。
ただし、現金化目的で電子マネーを利用する行為は、電子マネー発行会社の取り決めた規約違反に当たるおそれがあります。具体的なケースを挙げ、規約違反になるかどうかを見てみましょう。
- 電子マネーを現金でチャージしたが、残高を払い戻しなどの方法で現金化した→規約違反に当たらない
- クレジットカードまたは後払いチャージを利用するなど、返済義務が生じる方法で電子マネーを得ていながら現金化した→規約違反に当たる
規約違反に問われた場合、電子マネー決済サービスの利用停止や、アカウントも解除される可能性があります。
②アカウントに登録してしまったギフトカードは業者に買取依頼できる?
アカウントに登録済のギフト券は通常、買取業者に売却できません。ただし、登録済のギフト券で商品購入後、買取業者に売却し現金を得る方法は可能です。
また、Amazonギフト券のような人気ギフト券の場合、登録してしまったアカウント自体を売買するサイトに買い取ってもらう方法もあります。アカウント自体を売買するサイトの利用は、個人情報なども一緒に売られてしまうリスクがあるだけでなく、利用規約違反となる可能性が高いため、推奨されません。
③電子マネーを即日現金化するおすすめの方法は?
電子マネーを即日換金したいならば、ギフト券買取業者を利用する方法が最も簡単で迅速です。24時間365日営業している業者が多く、最短5分~30分で指定の銀行口座に入金が完了します。
スマートフォンで申し込みや入金確認が可能なので、自宅にいながら利用できる点もメリットと言えます。また、ギフト券によっては換金率が90%以上を超えるものもあるのは魅力です。
【まとめ】電子マネーは自分でも業者でも現金化が可能
-
電子マネーの現金化にはさまざまな方法があるが、現在の契約を解約する必要があったり、現金化に1か月程度かかったりと不便な点もある
- 現金化専門業者は店舗だけでなく、インターネットでも現金化サービスを実施している
- ギフト券買取業者を利用すると、ギフト券によっては換金率が95%に達するものもある
- 返済義務が生じる方法で電子マネーを得た後に現金化すると、規約違反に問われる可能性がある
-
ギフト券買取業者を利用すれば、最短5分~30分で手続きが完了するので便利
電子マネーを換金する際にはさまざまな方法を利用できますが、条件や注意点をよく把握しないと、予想外の損失を被るおそれがあります。まずは自分のニーズに合った方法を、慎重に検討しましょう。
電子マネーの現金化をなるべく高い換金率で、かつ迅速に進めたい場合は、現金化専門業者を利用するのがよい方法です。利用者に有利となるキャンペーンを行っている業者もあるので、タイミングを見計らい申し込んでみましょう。
こちらの記事では後払いアプリ現金化のおすすめ業者をランキング形式で紹介しています。
本記事と併せてご覧ください。